Quantcast
Channel: 大工かたさんの七転八起
Browsing all 778 articles
Browse latest View live

「錯覚」について知る。

 僕たちが普段、”動かぬ事実”だと思っていることのほとんどは、実は、見方・捉え方によって、あれこれと変化する。 また、僕たちの知性や知覚はごく限られたもので、言わば「錯覚」に囲まれて生活している、と言える。 それを、忘れないようにして欲しい。  忘れているとすぐに傲慢になるし、賢者がせっかくアドバイスをくれても、理解出来ないだろうから。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

天下御免の若葉マーク!

 今日は、自転車置き場+その他ポリカ波板屋根の、前段取りです。  小さいですが、いちおう墨付け・刻み作業があります。 図面はこんな感じで・・・  敷地に高低差があるので、結構ややこしかったり、します。 墨付けいうても、僕、あまり経験がありません。  大工稼業ももうすぐ20年、成人式も近いというのに、初心者マークなんですねー。...

View Article


敗北の翌日に、とある発見をする。

 昨日は、刻み仕事の後、夕方から浴室の手摺取り付け工事に行って来ました。 タイルにプラグでタッピングビスを揉んで、固定する式のやつ。 プラグは付属していないので、現場用意で。 下穴はプラグのパッケージにある説明書きの指定通りφ6.0㎜。 ただ、手摺に付属のビス径がφ4.4㎜あり、プラグの適用範囲は~4.1㎜。 ちょっと太いだけだから、いいよね。(←悪魔の囁き。)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仕入れたネタを、早速使う。

 応援現場に行ったりなどして間延びしてしまいましたが、慣れないながらも墨付けしていたポリカ波板屋根の起こしに取り掛かるべく、垂木掛けを取り付けました。  垂木掛けよりもひと水下がる桁に向かって繋ぎ材を架けるので、リベロ技で金物を待たせておきます。 荷重が載る訳じゃないから、これで十分なのよね、(と思う。) 巾止めだから。  とはいえ、取り付けビスはしっかり押さえたいところ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ポリカ波板屋根を起こす(1)

 昨日のことですが、刻んだポリカ波板屋根を起こしました。 (まだ途中なんですが、今日は他所の応援でした。) 道路から見ると、こんな感じです。  自転車置き場部分の目隠しが、未施工ですよ。  屋根は右奥の勝手口付近へと続いてまして、奥はこんな感じです。   墨付けの大間違いもなくて、とりあえず良かったです。 こんな小規模な墨付けでも、訓練不足の僕にとっては決して簡単ではありませんでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ポリカ波板屋根を起こす(2)

 皆さんに墨差しの使い方を色々とアドバイス頂いたので、まあまあ綺麗な線が長く引けるようになってきました。  特に、水につけておくのは有効なようです。 あと、そもそも壺の墨が濃すぎたみたいで、水を足す度に調子がよくなりました(笑)。 それと、やっぱり僕は、竹の方がいろいろと使いやすいような気がしました。 あ、でも、筆の方は既製品の方が良いですね・・・・。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ポリカ波板屋根を起こす(3)

 昨日の続きで、自分なりにちょっと工夫したところも書いておきます、いちおう。 まず、柱石と柱の取り合いは、このようにしゃくりました。  そんで、コーキング。  木口から水を吸って、靴下履いたみたいに色が変わるのを、出来るだけ防げないかと。  あと、このように筋交いを入れたのですが、、、   筋交い入れるなら、柱の足元を繋がないと意味がありません。 でも、繋ぎを角材でやると、水を受けてしまいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春が来た!

 今のところインフルは末っ子だけのようです。 今日は日曜日。 長男が山登りをしたいというので、裏山に登ります。  戦国末期、羽柴秀吉の中国攻め。毛利方の武将清水宗治の守る備中高松城を水攻めにしたとき、弟の羽柴秀長が陣を張った”鼓山”です。 途中、山道が荒れてヤブになったようなところを抜けて、陣地や馬場の跡を通り、山頂に到着。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

虫の知らせ?

 自転車置き場の目隠しは、こんな感じです。 単純すぎかなー? 一色だとペンキペンキしてしまうので、ツートンカラーにしてみました。 あと、短かった柱は、失敗記念にそのまま残してあります。  話は変わって、今日、弁当を食べていたら、とある監督さんにどうしても電話したほうが良いような気がしてムズムズ。 早速かけてみると、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

週末日記と、答えの用意のないクイズ。

 週末。仕事での移動中。 ある小学校のまん前で、川岸にヌートリアが3匹もいて、思わずシャッターを切りました。 何かを夢中で食べていて、逃げようともしません。 言ってみれば、”でっかいネズミ”ですが、かわいらしいものです。 + + + + + 土曜の夜は、懐かしい弓道部の同輩たちと久しぶりに再会しました。 それぞれに、仕事や家庭経営に心の余裕も出来てきて、充実している様子でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コンクリ錐のセンタリング。

 センタリングというか、先行ガイド穴というか・・・。 何にせよ、暴れん坊のコンクリ錐で、狙った位置に穴をあけましょう、という話です。 今日・・・じゃなくて昨日の作業で、古い建物の、のべ石と土台とを、リベロとアンカーでもって固定する工程がありました。 (訳あって、土台を一部ちょん切るので。) こんな感じで配って置いてみて、4箇所固定します。   アンカープラグは普通の、こんなやつです。...

View Article

感覚でいち早く、異常を発見する。

 道具の悲鳴が聞こえるような気がすることって、ありませんか? 例えば、斜めに持って行くもんだから、毎回ガリガリ言っているビス打ち機とかね。 他にも、そんなことしたら、折れる折れるぅぅ・・・・・・あーあ、折れちゃった。 みたいな。 それとはまたちょっとニュアンスが違いますが、道具の中でも”2番目に大きなもの”の悲鳴が、今日、聞こえました。 2番目って、何でしょう? ・ ・ ・ そう、車です。...

View Article

北斗神拳・秘孔封じ!!

 皆さんご推察の通り、一番おっきな大工道具ってのは、自分の体ですね・・。 おとといのこと、仕事していたら、いきなり秘孔を突かれたように、キました。  「ビッキィィィーーン!!」  って。(昔のマンガの話なので、意味わからない方はスルーして下さい。) そう、ぎっくり腰です。 あいててて・・・。 でも、決して、決して、止まるわけにはいかない、今週の段取り。 止まれば手筈が全てパーになります。...

View Article


頭はいいけど、気持ちが無い。

 Googleの人工知能「AlphaGo」が世界最強の囲碁棋士に連勝したそうです。 囲碁には全く詳しくありませんが、自由度が高くて手数が多いので、チェスや将棋に比べてより大局観を必要とするようなイメージがあります。だとすると、人工知能に対して人間が最も有利なのは囲碁なのだろうと。 ところが、どうやら予想よりもずいぶんと早く、人間では勝てなくなってしまったようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ねむい・・・。

 先ほど、帰宅しました。 もう、今日ですね・・・。 前日も午前になったのですが、昼間に突発の処理事案の発生がいくつもあって、予定が全部廻り切れません。 余裕もみてある筈なのですが・・・。 結果として、加工の為に確保してあった時間を他に使ってしまうので、加工が現場に間に合わなくなり、仕方なく睡眠時間を削ります。 これって、良くないですね・・・。...

View Article


残念!再見積もり願います。

 数日前、とある業者さんに、専門工事の見積もりをお願いしました。 今日現場からフラフラで家に帰ってきてパソコンをひらいてみると、メールで見積もりが届いていたので、サラッと目を通します。 すると、寸法が頼んだ製品と違います。 数字が一箇所、1ケタ間違って、超大安売りになっています。 部材がいっこ、抜けています。 うーん、駄目ですね。 残念、再見積もりを依頼です。...

View Article

人工知能のネット切断に笑う。

 どうも。ご無沙汰しています。 このところドタバタでして、いろいろなことが飛ぶように過ぎて行きました。お陰様で元気に頑張っています。...

View Article


お詫びと訂正。

先ほどの記事ですが、エディタの不調で、改行や文字サイズがでたらめに化けていました。段落が入れ替わっていた部分もあり、意味不明になっていたと思います。出来るだけ訂正しておきますので、公開直後にいいね!をつけて下さったh168さんとkamiさん、よかったら読み直してみてくださいね。 ではでは。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

またやってしまった・・・。

 また、変なもの作ってしまいました。 さてこれは、何でしょう? クロス屋さんを始めるわけじゃあ、ないですからねー。 正解は、こうやって使います。 雑巾がけの要領で、1人でも楽々綺麗に、養生フィルムを貼ることが出来ちゃいます! 施工スピードはややアップかな。 ターンにかかる時間は余り短縮出来ないけど、伸ばすのは断然早いです。 シワ無く綺麗に貼れるという点では、ほぼ完ぺきですよ。...

View Article

近況報告。

 とうとう、ブログをいじる時間を削るしか、なくなってしまいました。 好ましくないことです。 だってブログは、息抜きにもなるし、勉強にもなるし、愚痴も言えるし、頭を耕すことも出来るから。 仕事でコチコチになってしまっては、楽しくありませんもんね。  どういう訳か、お客さんからの依頼が後から後から立て続けに入って、どれも皆それぞれに、人に振るのが難しい事情があります。...

View Article
Browsing all 778 articles
Browse latest View live