Quantcast
Channel: 大工かたさんの七転八起
Viewing all articles
Browse latest Browse all 778

ポリカ波板屋根を起こす(1)

$
0
0

 昨日のことですが、刻んだポリカ波板屋根を起こしました。


 (まだ途中なんですが、今日は他所の応援でした。)




 道路から見ると、こんな感じです。



 自転車置き場部分の目隠しが、未施工ですよ。


 

 屋根は右奥の勝手口付近へと続いてまして、奥はこんな感じです。



 

 墨付けの大間違いもなくて、とりあえず良かったです。


 こんな小規模な墨付けでも、訓練不足の僕にとっては決して簡単ではありませんでした。




 何日かに分けて記事にしようと思うのですが、失敗したところを中心にご紹介したいと思います。


(ブログのタイトルを”大工かたさんのズッコケ珍道中”に変えようかな・・。)



 まず、軒先は隣地境界(塀の芯)から10センチ程度引かせてあります。



 施主さんの要望は、樋は付けないで欲しいということでした。


 で、雨のこともあるし、何事もギリギリはよくないので、控えたつもり。




 ところが、大雨を想定して実験してみたら、波板の場合はこんなに水が飛ぶんですねー!



 お隣さんの敷地に、”じょぉぉぉー”。



 水が真下か手前に落ちる瓦の場合とは、大違いです。


 恥ずかしながら、よく解っていませんでした。



 → 軒先を少し切って、雨樋を設置して改善します。



 ・・・皆さまご注意ください。 かなり飛びます・・・。




 ちょっと疲れたようなので、記事が尻切れトンボですが、今日はこれにて、休みます。


 ではでは。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 778

Trending Articles